台北旅行記2025(R7).冬

これで、三度目の台北。

ピーチで中部国際空港 ⇔ 桃園空港 深夜発着。

飛行機は取れました。行きがファストシートで帰りが非常口13列目。

快適とういうより”不快が少ない”と言った方が正しいかも。
3時間、腰痛の私でもなんとか耐えらました。

隣に人が座らなかったので、荷物を手荷物は横に置くことができました。
どちらの席も、下に手荷物が置けないのが一番のネックでしたが。たまたま運がよかったです。

ただ、ホテルが取れません。
東京の土曜日もなかなか取れませんが、台北も休日前は高額に跳ね上がり、
空室のホテルは高額すぎて手が届かない。特に空港近くは厳しいですね。
たまたま、T1の、カプセルホテル(町草休行館 CHO Stay Capsule Hotel)に泊まりました。
2段ベットは体力ある若い人向きです。2段目のベッドに上がるのが怖かったです。

シャワー室へは、超薄型のペラペラショートパンとTシャツで利用するのがベスト。置き場所がほとんどないので。小さなシャワー室は、事前にそこの状況(荷物を入れる場所等)を確認して、最小限の荷物で行く方がいいですね。


知り合いができて、今回は少しと遠方へ足を延ばす。

黄金博物館へ行きました。
本山五坑へはヘルメットを着用して歩きます。外の気温は30℃近くまで上がっていたのに、鉱山の中はひんやりしていました。しかも、中は意外と長く続いていました。

瑞芳の市場

イカとパクチー入りのラーメン。意外にもおいしかった。

 水心月茶坊(Artist Teahouse)

贅沢なお茶でひとときの癒やし。
ただ、気温30℃中、冷房の効き悪く、熱かった。

十分老街。
文字で国籍がわかります(・∀・)

タクシーで野柳地質公園まで向かいました。削られた岩は、まるで芸術品のようでした。



人が、とにかく多い( ;∀;)
 







タイトルとURLをコピーしました