連日、長時間(5~6時間)の車移動で、腰背部の痛みが悪化。
これまでにないほどの痛み。猛烈に痛いのに、他人には伝わらない。
立っているよりも、椅子に座る方がつらかった。
痛みがピークのときは、椅子に座れず、机にうつぶせて寝る人たちが信じられなかった(あの、背中を丸める姿勢が痛すぎてできない)。
夜中に寝るときは、コルセットをきつめに締めて、痺れている脚を麻痺させて寝ていた。※夜のコルセット使用はNGだが、痛みに耐えられず。
歯科のリクライニングチェアが恐怖だった。すぐに身体が固まり、それを剥がすような恐怖感があった。
ちなみにこれまで、3タイプのコルセットを所有。どれも一長一短。
歩くとき、車を運転するとき、乗車するとき――その日の行動に合わせて選んでいた。
真夏、40度を超える日、腰に巻いたコルセットがズレて腹巻き状態に。痛みと暑さでフラフラになった。
二人組で外回り中だと、途中で直すこともできなかった。
人事に相談しても、「従業員が常時50人以上ではないため、産業医は設置義務がなく、設置予定もない」との回答。
医師からは「今すぐ手術が必要というわけではないので、あとは職場の産業医と相談して」と言われた。
どうすればいいのか分からず、お手上げ状態だった(泣)
クリニック(狭窄症のみ)と病院(狭窄症・ヘルニア・すべり症)では診断が異なり、
飲み薬は効かず、注射の効果も1日程度しかもたなかった。
【結果】
私の場合、できるだけ椅子に座らず、スタンディングで仕事をすることで、一気に改善へ向かった。リハビリも効果があった。
【その後】
4月に異動で内勤となり、今はゆっくり回復に向かっている。
6月、親が「家に帰りたい」と言い出したが、まだ腰と背中はグラグラ。手を出せば悪化しそうだったので、兄弟に任せ、私は経済的支援にとどめた。
腰と背中がよくなってきたら、今度はひざが痛くなった。昔、スキーで痛めた箇所だ。体重が増えているうえ、腰背部の痛みが軽くなってきた分、相対的に膝の痛みが気になりはじめたのかもしれない。
8月、長距離の車移動は避け続けている。今は1時間程度まで。
車のシートだけは、まだダメ。この前まで、ゴルフのスイングのように身体をねじる動きが怖くてできなかったが、少し痛みはあるものの今はできる。すごく回復してきた。
悪化がひどかった分、まだ全快ではないけれど、着実に。少しずつ。